「若者の車離れは加速する」レンタカーサービスの発達で所有車はいらないのでは
所有車、いらなくないですか?
準都市部の一人暮らしだからかも知れないが、所有車は必要ないんじゃないかと思う。
一応、若者の部類に入るであろう私は全く車への購買欲が無い。強いて挙げるとすれば、ゴルフの際位である。社内での車買え買えコールは続いているが。意味がわからない。
若者の車離れが進んでいるとよく言われている。ここではそうであると仮定して、ここから更に加速して進むだろうと推測する。
若者の車離れは更に加速するのではないか
車離れの原因は、非正規雇用者等の給料体系の問題やレジャー関連の趣味が廃れているといった要因があるとよく言われているが、車が必須の地方では話しは変わるが、都市部、準都市部においては、これから急激に所有車の保持率は下がると考えている。理由はレンタカーサービスの発達である。
確かに、自分の車はあった方が便利ではあると思うのだが、使ったとしてもたまに平日の夜と休日であれば、車検代、駐車場代のコストを考えると完全に採算に合わない。
「若者のクルマ離れ」がなんで問題なのかよく分からない - とれいん工房の汽車旅12ヵ月
若者の車離れについて、上のブログが面白かった。
また車離れの原因としては、若者の免許取得率の低下も挙げられており、仕事で必要になってから免許を取るという新入社員の話しも多いので確かにその一因となっているが、若者の車離れが進んでいると仮定して話しを進めたい。
タイムズが便利すぎる
ドライブでの旅行ではマツダレンタカーやトヨタレンタカーも使うのだが、最近急激に数を伸ばしているタイムズのカーシェアリングサービスが便利すぎて、もっぱらそちらを利用している。
カーシェアって何? | カーシェアリングのタイムズカープラス
従来のレンタカーサービスでネックだった、「数時間の買い物」「遠出して昼飯」に即座に対応出来る点は非常に強い。また敷地もレンタカーの用地を利用している為、比較的近くに点在するといった点も素晴らしい。このサービスを考えた人には実家で作った梨を贈りたいくらいである。予約が取れれば、タイムズを利用して数日間の旅行も可能かも知れないが、私の周りでは難しい。(恐らく都市部では難しいのではないか)
長期間の旅行等での利用であれば、今は従来のレンタカーサービスが間違いないのではないかと考えている。
これからのスタンダードに充分なり得る選択肢
旅行では一般的なレンタカーサービス
買い物ではタイムズカーレンタル
この使い分けが出来る環境であれば若者ではなくても、もう所有車は必要なくなっていくのではないかと思う。もちろんタイムズでは前に借りた人の返却が遅れたり、レンタカーでは返却時間に遅延すると朝まで待たなくてはいけない等の問題点はあるが、一般的にオートマであり、種類が違っても使い方もすぐに習得できる現代の車において、デメリットよりもメリットが上回ると考えてよいのではないかと思っている。
実際の若者に当てはめてみる
ソニー損保、「2015年 新成人のカーライフ意識調査」 | リサーチレポート | トピックス | 自動車保険ならソニー損保におまかせ!
今年の新成人へのアンケート結果である。
「カーライフにかけられる1か月あたりの金額」を聞いたところ、車を「単なる移動手段」と答えた層では平均1万6,613円だったのに対し、「楽しむもの・楽しみをもたらすもの」と考えている層では平均2万1,401円と、5,000円近い差がついた。車に対して持っている価値観が、カーライフにかけられる金額に大きく影響していることが明らかになった。また、全体の平均は1万8,815円で、昨年より約3,000円減少した。
新成人に聞いたアンケートであるので、若者の中でも特にお金が無い学生も多くいるであろうが、カーライフにかけられる金額は2万円弱である。そのことを考えると、都市部であれば駐車場代とほぼイコールであり、ガソリン代、車検代、その他維持費を考えると非常に切迫している。というか2万で全てを補うのは無理である。
初任給と必要な金額の差異
また同アンケートでは、車を所有する為に必要な金額もアンケートをとっており、
カーライフに必要な手取り月収 平均23万円、都市部は地方より3万円多く必要
となっている。
これを厚生労働省の初任給に当てはめると、
男女計 | 大学院修士課程修了 | 228.1千円 | (対前年増減率 | 0.9%) |
大学卒 | 198.0千円 | ( 〃 | -0.8%) | |
高専・短大卒 | 172.2千円 | ( 〃 | 1.2%) | |
高校卒 | 156.0千円 | ( 〃 | -1.2%) |
大卒で約20万であり、
20(初任給)-23(必要額)=-3(万)であり、1年目では買う事が難しいとのデータもある。
以上のデータから金銭面でもやはり所有車は負担が大きいが、これから変わって行くであろうと考察するのは意識面での変化である。
現在の大学生の旅行はレンタカーも一般的に使われるというし(事故補償費等のリスク回避の意味合いも大きいとの事だが) 、それらで補える状況がタイムズカーシェアリングの普及でより所有車は不必要なものになってきていると考えられる。
若者の貯蓄額の低下もクルマ離れの大きな要因であると言われているが、代替品の充実が非常に進んでいる現在において、そもそも所有しようという意識がより離れて行くのではと考察する。